FC2ブログ

恵比寿ガーデンシネマ復活

恵比寿ガーデンシネマが復活予定とのこと。
経営は以前の角川系ではなく、ユナイテッドシネマの系列となるみたい。

ミニシアターに通い詰めるきっかけとなり、休館となるまでずっとお世話になりつづけた映画館。
休館以降は恵比寿の駅であの長い動く歩道に乗る機会もめっきり少なくくなってしまっていた。
3月以降ガーデンプレイスに行く回数も増えそう。
スポンサーサイト



超能力研究部の3人

2015年劇場鑑賞5作目


山下監督作は、DVDで前作もらとりあむタマ子を観て良かったのだが、今作は、困ったなあという感じ。

企画に秋元氏の名前があったが、そちらの影響が強いか?

原作もあるみたいだが、どんな感じなのだろうか。

最初の方でちょっとドッグヴィルを思い出した。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

フランシス・ハ

2015年劇場鑑賞4作目

理由があるようなないようなことで喧嘩してみたり、親友といえど全く無意識に無神経に傷つけたりと、人間関係ってこんなものだよなあと、なんとなく納得。
理由もはっきりしないまま、くっついたり離れたり。いろいろ悩む主人公フランシスだが、ラストはそれまでの滞留感がすっきりした。映像や物語の調子は変わらないのだが、なぜだろう?

エンドロールのバックにタイトルが映るが、主人公フランシスの性質そのままでちょっとニヤリ。

ベイマックス

TOHOシネマズ宇都宮
2015年劇場鑑賞3作目

ディズニーアニメを劇場で観たのは初めて。

マーベルコミックス原作とは知らなかった。

原作つきだとどういうバランスにするか難しかしいところ。
予備知識全く無く観たのでストーリーの展開にはちょっとびっくり。
最後までふわふわ感を保って欲しかったところはある。

基本的に予備知識は入れないで鑑賞する方なのだが、テレビCMや劇場予告のみで鑑賞すると、みんなビックリすると思う。
宣伝の戦略なのだろうが、意図的に物語の重要な要素を隠して、本編にはない場面を予告編に加えているようだが、私のように素直に最後までふわふわを期待するとちょっと残念な気持ちになってしまうかも。

ニンフォマニアック part2

2015年 劇場鑑賞 2作目

年を跨いで、クローネンバーグ、ギドク、フォン・トリアーと、変態作家3連発は、かなりキいた。作品数でいうと4連発。

パート1,2 で4時間、しかもトリアー作品では疲れちゃうかとも思ったが。結果として続けて観て良かった。パート1は、やはり導入的な要素が強く、単独で観てしまうと、パート2まで時間をあけてしまうときついかもしれない。

1月7日をすぎると劇場ではしばらく観られなくなりそうなので、思い切って観てよかった。

登場人物はたくさんいるが、実は2人の人間の告白のみで成り立っているところが、本作の構造上のミソ。互いに本当のことを話しているのかはわからないわけ。少なくとも大嘘がひとつあり、ラストでは爆笑をこらえるのが大変。
主人公ジョーが部屋の中で見つけた色々な小物類をきっかけに次の話題を展開して行くところは、はっきり有名なミステリ映画を彷彿とさせる。


シネマート六本木

ニンフォマニアック part1

2015年劇場鑑賞1作目
プロフィール

kanekomi

Author:kanekomi
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR