風の谷のナウシカ
2020-64 TU
何もいうことはない、宮崎駿の傑作です。
封切の時は中学生でしたが、少ない小遣いをはたいて見に行きました。その後なにかの映画祭で劇場鑑賞する機会がありましたが、また観られるとは。
ぴあ映画生活
ジブリのソフトって、今はディズニーが販売しているのね、初めて知った。そう言えば確か「もののけ姫」はディズニー配給だったかしら?
公開当時まだスタジオジブリは無かったはずですが、ジブリのロゴがクレジットされている。二馬力はジブリに吸収されたらしいので、そういうことかとも思いますが、ジブリで再編集とかされているのでしょうか。
今改めて鑑賞して、本作のメッセージに対して青臭さのようなものを感じてしまうのは、自分が歳をとってしまったからでしょうか。普遍的なテーマをストレートにぶつけてくるところは今見てもなお素晴しいと思う。
その後しばらく続く宮﨑駿のヒロインコンプレックスとでもいうようなものも、改めてここが頂点だったなということもわかった。
宮崎氏の作品史、またアニメーション映画の歴史にとって、重要な記念碑であることが確認できました。
スポンサーサイト