ダークナイト 4DX
2020-73 TU
COVID19騒動に伴って、映画館が工夫してやりくりしてくださった旧作上映の企画も、新作が出揃ってきたおかげでそろそろ終わりになってきました。ジブリはお客さんが入っているのでまだ続きそう。
ダークナイトが4DXになって上映されていたので鑑賞して来ました。
ぴあ映画生活
アマゾンプライムビデオで見られます
本作公開当時 「バットマン」の映画では、ティム・バートン版(1989)が決定版である。と思っていました。当時、アメコミに関する知識など全くなく、今にして思えば、何偉そうなことを言ってたんだ!という感じですが。
バートン版の当時は、けっこうハマってしまい、高価で数を揃えられなかったレーザーディスクのコレクションの中にも入っていました。
この映画のヒットが、その後アメコミ映画隆盛の源流のひとつとなったことは間違いないと思います。
ぴあ映画生活
こちらもアマゾンプライムビデオで観られます。いい時代ですね。
そんなわけで、本作「ダークナイト」は公開時に未鑑賞でした。その後、あちらこちらでの評判がやけに高いことを聞き、遅ればせながらレンタルで視聴したのでした。評価通りとてもおもしろかったです。
本作が遺作となってしまったヒース・レジャーのジョーカーは、評判に違わぬキレっぷりで、ジャック・ニコルソンとは全く違いながらも、それに迫る迫力でした。
「全人類を悪に染めてやる」という鉄の意志が、敵役ながら清々しい。確かに主役はこっちですね。話すたびにピチャピチャするリップノイズや、べたついた髪をいちいちなで付ける仕草など、いちいちヤな感じが素晴しい。また何と言っても、あのザツなクラウンメイク素晴しい。
昨年大ヒットのホアキン・フェニックス版ジョーカーのビジュアルにも少なからず影響を与えていると思います。
肝心のお話のほうはノーラン監督らしく、重層的でややこしく展開していきます。ソフトで何度か観ていてストーリーは大体おさえているつもりでも、ちょっと気をぬくと、ジョーカーの仕掛けに追いつけなくなってしまいそうになってしまいそうでした。
「人間の本質は悪である」の考えのもと悪を為すことそのものを目的とするジョーカーの行動について劇中登場人物と同じく、観客である我々も考えさせられてしまう。のは監督の思惑通りなのでしょうか。
バットマンシリーズには、この他に ジョエル・シューマッカー版の 2作もあります。ノーラン版やバートン版に比べると、より娯楽方向に振った作りで、コレはコレでおもしろい作品群でした。
ジム・キャリーやアーノルド・シュワルツェネッガーのヴィランぶりも楽しかったです。
「ミスター・フリーズの逆襲」は、残念ながらラジー賞を受賞してしまいました。
アマゾン プライムビデオ
ジョエル・シューマッカーは残念ながら今年6月に亡くなられてしまいました。ご冥福をお祈りします。
もう二作、オススメがこちら、続けて観ると、
バットマン V.S. スーパーマン
スポンサーサイト